
いたずら好きな2歳児を育てているまこです。今回はアマゾンプライムで幼児が楽しめる おすすめ英語動画5選を記事にしました
子どもだけでなく、わたしも必ず毎日見てるAmazonプライムビデオ。
間違いなく年会費の元をとってるだろうレベルで愛用させていただいている(笑)のですが
今回は子どもが夢中になってみてくれている動画をピックアップしてまとめてみました。
また当記事はこんな方におすすめ&こんなことがわかります↓
・英語を習わせるか検討中(でも費用が気になる・・・)
→この記事を読むと英語動画がわかり日々の中で英語に触れさせられる
・こどもがおとなしくしてくれてる時間がほしい(食事のときくらいは・・・)
→この記事を読むと食事のときくらいゆっくりできる(はず?)
・Amazonプライム会員だけどプライムビデオを使わないからおすすめがわからない
→この記事を読むとプライムビデオ愛用者おすすめの動画がわかる
ちなみにこれは我が家ルールなのですが「食事のときだけ(1日3回、ざっくり1回30~40分くらい)動画見せるルール」を基本的に守ってます。
というのが、ずーっと動画を見せっぱなしという状況は作りたくないなぁという想いもある一方で

食事の時くらいはゆっくりしたい・・・
ということで、ほどよい(だろう)バランスにて子どもの生活の中に取り込んでいます。。

ただ、それ以外でも「疲れたな~コーヒーをゆっくり飲みたいな~じゃがりこ食べたいな~」ってときとか、時々動画見せたりしてます~←ゆるめのルールw
ということで当記事の目次はこちら↓
1.Amazonプライムビデオの幼児向けおすすめ英語動画5選
1-①.TumbleLeaf(タンブルリーフ)
1-②.SING(シング)
1-③.PET1&2(ペット)
1-④.ミニオンズ
1-⑤.トロールズ
2.まとめ

Amazonプライムビデオをフル活用し、英語に触れさせつつ楽しんでもらい、ママの時間も確保しちゃいましょう~
Amazonプライムビデオの幼児向けおすすめ英語動画5選
Amazonプライム愛用者がすすめる幼児向け英語動画はこちら↓

目次に書かれてたので繰り返しになっちゃいますが・・・
①TumbleLeaf(タンブルリーフ)
②SING(シング)
③PET1&2(ペット)
④ミニオンズ
⑤トロールズ
また、ここからはちょっとした小ネタですが、幼少期に英語を聴く習慣が英語耳を育てることに役立つという記事を見かけました。
英語と日本語は音域、周波数が異なり、幼少期に耳に入れておかないと、異音としてとらえてしまう。
この言語の周波数をキャッチする能力のピークは15ヵ月。
そこから3歳までに少しづつ弱くなっていくというのが論文発表があります。
(省略)
そもそも言語はあくまでもツール。「通じる」ことが本質。
引用:ママ・赤ちゃん留学

英語教育に力を注いでいるわけではないのですが、本人が将来必要としたときに少しでも英語耳になってたら負担が少なくなるかも?と思いながら見せてます
さらに最後の文章にもあるとおり
「そもそも言語はあくまでもツール。「通じる」ことが本質。」
と考えてるとこもあり、目的ができたときにツールとして勉強してもらえたらなと思ってます。

ではおすすめ動画たちの詳細はこちら~
TumbleLeaf(タンブルリーフ)
タンブルリーフはアメリカで作られ、幼児向けの「基礎科学」を楽しんでみるための動画です。
主人公である青きつねの「フィグ」が、タンブルリーフ島という不思議な仲間たちがいる島で
遊びを通じて課題を見つけ、考え、答えを想定し解決していくという大人が見てても楽しめる作品になってます。

キャラクターのコミカルな動きにつぼって、子どもがずっと笑ってることもしばしばw
SING(シング)
2016年にアメリカで公開され、その後2017年日本語吹き替え版で公開された映画です。
とあるアクシデントで劇場が閉鎖に追い込まれてしまった劇場主(コアラ)と、音楽好きな動物たちが
歌で民衆を魅了して劇場を再生させていく作品です。

SINGというだけあって歌メインでストーリーが進んでいくので音楽好きであれば尚楽しめるのではと思います
子どもは上半身をゆらゆらさせて踊って喜んでみてくれてます~
PET1&2(ペット)
2016年にアメリカで公開され、同年、日本語吹き替え版でも公開された映画です。
タイトルが「PET」っていうだけあって、物語の展開や視点がすべてペット目線で作られた作品。
大人が見るとリアルな動物の描かれ方に癒される可能性大ですw
ミニオンズ
2015年にアメリカで公開された「ミニオンズ」、その後「怪盗グルーのミニオン危機一発」「怪盗グルーのミニオン大脱走」も続けて公開。
謎の黄色い単細胞生物ミニオンが、「ボス」を求めて旅する姿をおもしろくシュールに作り上げた作品。

こどもはミニオンの謎のしぐさや行動にケラケラ笑ってくれてます~
トロールズ
2016年にアメリカで公開されて、その後2017年に日本語吹き替え版でも公開された映画です。
カラフルでポップな色をした小さい生き物「トロール」が、不幸せな「ベルゲン」という生き物に
歌と踊りで「幸せ」を楽しく伝えてあげる明るい作品。
「SING」同様、歌がメインでストーリーがテンポよく展開されてくので大人が見てて飽きを感じさせない映画です。

見てて楽しくなるような色がたくさん使われてるのと、音楽もノリノリになれる曲が多いせいか、子どもがかなり気に入ってくれてます
まとめ
「【アマゾンプライムで幼児が楽しめる おすすめ英語動画5選】幼児英会話教室に行かなくてもリスニング力を楽しく身に着ける」
について書きました。

こどもも楽しめてママも一息つける時間が増えますように~