離乳食を始めるのにどんなアイテムをそろえればいいのか知りたい
という方向けの記事です。(読み終える目安時間約2分半)
当記事を読むと
✔︎離乳食をはじめるにあたっての基礎知識がわかる
ので、きっとスムーズに赤ちゃんと離乳食デビューすることができますよ
それでは当記事の目次はこちら
1.離乳食を始めるときにマストバイなおすすめアイテム10選【離乳食初めてママ必見】
2. まとめ
現在1児のママとして慣れない育児に奮闘する日々を送っています。
今回は「離乳食」についてとりあげてみました。離乳食にとりかかる前は
「料理があまり得意じゃないから心配だな〜」
「離乳食なんて未知すぎてなにから始たらいいの?」
みたいに戸惑いつつも始たのを覚えています。
そこで、これから離乳食デビューをむかえるママさんたちに少しでも役立ててもらえればと思い
そんな自分の体験談をもとに役立ったアイテムを紹介させてもらいます〜!
離乳食を始めるときにマストバイなおすすめアイテム10選【離乳食初めてママ必見】

マストバイアイテム10選はこちら
・離乳食本
・デジタルスケール
・計量スプーン
・おかずカップ
・ジップロック
・製氷器
・離乳食食器セット
・マグ
・スタイ
・ベビーチェア
① 離乳食本
この「フリージング離乳食」は写真やレイアウトが工夫されていてとてもわかりやすかったです。地味に良本。
さらにおすすめなところが「フリージング離乳食」なので「まとめて作って直前解凍で離乳食ができあがり」のコツをたくさん紹介してくれてるところ。
なので、とても効率的にそしてかなりラクして離乳食をあげられました。
ひとまずこの1冊が手元にまずあればスムーズに離乳食デビューができます。
② デジタルスケール
これは絶対に必要です。
離乳食のガイド本はすべて「○グラム」で説明してるので、これがないとどれくらいあげたらいいのかがわからなくなってしまいます。
1000円〜2000円で手に入るのでない方はネットでポチりましょう。
③ 計量スプーン
正直、「マスト」ってほどではない(笑)のですが、あるとラクができます。
とういうのが、だんだんデジタルスケールで測るのが億劫になってきたときに
「この具材は「大さじ1」で「○グラムくらい」」みたいにあたりをつけれるようになるのです。
例えば、にんじん角切り→計量スプーンににんじんON→スケールの上にON
という流れで測り、大さじ1あたり○グラムくらいとわかったらそれをどこかにメモっとけば(慣れたら覚えちゃいます)何度もデジタルスケールで測らなくてもよくなるのです。
このやり方のいいところは、食べる量が増えたら(つまりグラムが増えてく)大さじ○←の部分も増やせばいいだけ。
慣れてくると具材のフリージングを高速で作れるようになります(笑)
ちなみに、(わたしは買うに至らなかったのですが)デジタルスケールとスプーンがコラボしてる便利グッズも人気のようです↓
④ おかずカップ
カットして計量した野菜などをフリージングするために必要なモノです。
100均やドラッグストアに売っていますよ。
⑤ ジップロック
④のおかずカップを入れるための袋です。ジップロックの廉価版で十分だと思います。
個人的にウェルシアのプライベートブランドのが安くてオススメです。
入ってる野菜の種類と作った日付を書いておくと、冷凍庫から見つけやすいですよ。
⑥ 製氷皿
離乳食は10倍がゆから始まるのですが、そのおかゆをまとめて作って冷凍するために製氷皿が活躍してくれます。(液体状のモノはすべて)
氷みたいに「パキッ」と1個ずつ固まるので、それらをまとめてジップロックや容器などに入れておくとラクですよ。
100円均一でも手に入ります。ちなみに、Amazonで人気の製氷皿はこちら↓
⑦ 離乳食食器セット
わたしはお祝いでもらったセットを使っていました。AmazonやIKEAでもおシャレでかわいいモノがそろってますよ。
IKEAのベビーグッズはこちら
ちなみに、スプーンは2本買っておくとのちに役立つかもしれません・・・

スプーンは、こどもが握りたがる(握りたいだけでごはんがすすまない)ようになるので、子供用と大人用で2本あったほうがいいかもしれませんw
⑧ マグ
マグはAmazonでteteoマグを買いました。
交換部品も別売りしてるので、ヘタってくるストローやパッキンを定期的に新品に変えられ衛生的に◎。(半年〜1年の間に1度交換してます)
始たばかりの頃は活躍しないと思うのですが、あっという間に自分で飲めるようになるので前もって準備しておくのもアリかと思います。
⑨ スタイ
スタイはAmazonで評価の高かった「ベビービョルン」を買いました。
わたしの中でも評価は高いのですが、意外に「着色汚れ」に弱かったです。
あるときスイカを与えてたら、そのスイカの汁がべったり染み付いてしまい漂白剤に何度もつけてなんとかシミがとれた経験があります。
とはいえ、基本的には汚れはつかないのでご安心を。※スイカに注意w
⑩ ベビーチェア
IKEAが人気だという評判を聞いていたので、IKEAで椅子は買っちゃいました。
IKEAのベビーチェアはこちら
が、部屋がそんなに広くないので、正直「折りたためたらさらによかったのにな〜」なんて思ったり。
予算に余裕のある方は折り畳めるタイプの椅子も検討されるのもアリかもです。
まとめ
ということで、離乳食を始めるときにマストバイなおすすめアイテム10選でした。
わたしの体験談ベースでしたが、少しでもお役に立てたならなによりです。

安くてお洒落なモノがネットで手に入るようになって助かりますよね〜