
iPad歴5年のまこです。今回は愛用しているiPadにペーラーライクフィルムを貼ってみたレビュー記事を書きました
ApplePencilでお絵かきアプリや多機能ノートアプリを頻繁に使ってるのですが

画面がツルツルして使いづらい・・・(泣)
ということで、iPadが紙みたいな書き心地にならないかなーとネットで探したら「エレコムペーパーライクフィルムケント紙」を見つけたので買ってみました。
早速貼りつけて使ってますが、画面のツルツルが消えてざらざらした書き心地に(抵抗力がUPした書き心地)。
初めは正直ざらざら感に少し慣れませんでしたが、Apple Pencilを使って線や絵を書くのが楽しくなりましたよ。(ツルツルに慣れすぎていた笑)
エレコムペーパーライクフィルムケント紙の特徴は☟です
【フィルム貼り初心者にやさしい特徴が3つ】
・失敗しても貼り直しやすく吸着力が落ちないシリコン素材
・自然と画面に貼りつきやすくなる吸着加工
・フィルム貼付やしやすいように工夫されたハーフカットフィルム
【Apple Pencilユーザーには嬉しい特徴】
・iPadを紙のような書き心地へ
・ケント紙の場合、ペン先50%摩耗減(エレコム社従来シートと比較)

ちなみにハーフカットフィルムとはこのこと☟

価格はグレードにもよりますが、1500円〜2000円半ばくらいです。普通の保護フィルシートより少し割高なものの
Apple Pencilユーザーであれば数百円程度なら払っても納得素材のフィルムでしょう。
1【エレコムペーパーライクフィルムケント紙レビュー】ApplePencil✖️ペーパーライクフィルムでiPadがますます快適に
2 エレコムペーパーライクフィルムケント紙の張り方のコツと使い心地感想
3 まとめ
iPadをいまいちつかいこなせていない方も、ApplePencil✖️ペーパーライクフィルムを買えば
クリエイティブでおもしろいアプリをたくさん使えるので、iPadがますます愛しくなりますよ(笑)

アップル製品がますます好きになるきっかけをつくってくれたフィルムです~
【エレコムペーパーライクフィルムケント紙レビュー】ApplePencil✖️ペーパーライクフィルムでiPadがますます快適に
エレコムペーパーライクフィルムiPad9.7(2017/2018)は4種類のラインナップでした。☟は購入したケント紙バージョンです。

その他に
✓上質紙(ケント紙の上位モデルでイラスト書きたい方向け)
☞本格イラスト用途。線画をきっちり描きたい方向け
✓文字用しっかり(文字を書くのに最適)
☞仕事や勉強などの文字書き用途。重めのタッチで書きごたえが欲しい方向け
✓文字用なめらか(文字を書くのに最適)
☞図やメモ書き用途。軽めのタッチでなめらかに素早く書きたい方向け
があります。

当記事はiPad2018年モデルを使ってるので2018年対応シートを中心に書かせてもらってます
自分のiPadのモデルを確認してから購入してくださいね。(iPad裏面にモデル表記あります)

付属品一覧はこちら☟

・液晶保護フィルム
・フィルム貼り付け用へら
・ほこり取りシール
・クーリーニングクロス
液晶保護フィルムは吸着面にシリコン膜なので吸着しやすくなってます。

フィルム貼り付け用へらで気泡を抜いてきます。

気泡の原因であるほこりを、このほこり取りシールで取ります。

iPad画面の表面汚れを取り除くクーリーニングクロスです。

エレコムペーパーライクフィルムケント紙の張り方のコツと使い心地感想
湿気が多くほこりがほとんど飛んでいないお風呂場の中でフィルム貼りをしてみました。

0かというと、まったくほこりがなかったわけではないのですが(笑)ほとんどほこり取りシールを使わずにきれいにフィルムを張ることができました。
浴槽の上にフタをして、そのフタの上に付属品などを置いて作業するといいかもしれません。

そして使ってみた感想は・・・
画面が紙のようにひっかかり(摩擦)を感じるようになってほんとに紙に書いてるようになりました。
シートをはってないときはツルツルしてApplePencilの使い心地がいまいちでしたが、フィルムを貼るだけでもこうも変わるのかと逆に不思議な印象を受けました。
まとめ
「【エレコムペーパーライクフィルムケント紙レビュー】ApplePencil✖️ペーパーライクフィルムでiPadがますます快適に」
について書きました。ペーパーライクシートは初心者でも失敗しにくいフィルムの素材なので、フィルム貼りが慣れてない方にもおすすめのシートです。

iPadで日記をつけたり、お絵かきしたい方におすすめアイテムです~