
仕事で長らくデスクトップPCを使っているまこです。PC周辺機器を多く扱っているエレコムのキーボードについてレビュー記事を書きました
今までエレコムのフルサイズの有線キーボードを使っていましたが

PC周りの配線をなくしてスッキリさせたい!ついでに幅を取らないコンパクトなキーボードが欲しい。。。
ということで、早速、無線でコンパクトなリーズナブル「エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBK(レシーバー付属)マウス付き」を買ってみました。

現在使ってみてますが、ざっくりな感想を言うと
✔️テンキーがなくなった分作業スペースが広くなった
✔️ PC周りの配線がなくなったので片付けが楽になった(作業をリビングテーブルで出し入れする環境)
✔️正直なところ、マウスはおまけと言う感じがした→マウスなしのコンパクトキーボードも販売している(そっちにしとけばよかったかも、、、)
そんな「エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBK(レシーバー付属)マウス付き」の特徴をサクッとまとめたのがこちら☟です
【エレコムワイヤレスキーボードの特徴】
・1つのUSBレシーバーでキーボードとマウスの操作ができる
・メンブレン式で押し心地がしっかりしている(でもキー荷重は軽め)
・価格がリーズナブルな2000円以下

使ってみて一番おすすめだなと思うところはコスパの高さ。2000円でマウス付きワイヤレスキーボードが手に入るのはありがたい(使っていて”だまされた感”を感じないですよ)
ちなみに同じ無線シリーズのラインナップは☟のようになってます。(太字が買ったやつ)
TK-FDM105MBK | TK-FDM105TBK | TK-FDM106M | |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
有線・無線 | 無線 | 無線 | 無線 |
マウス有無 | 有 | 無 | 無 |
テンキー有無 | 無 | 無 | 有 |
レシーバー(USB) | 有 | 有 | 有 |
すべてレシーバーユニット(USB)で接続するタイプのキーボードで、価格はどれも2000円以下です。(2020年11月時点での価格)

マウスはおまけって感じで、ヘビーユーザーはあんまり期待しないほうがよいと思います
1エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBKの外観・概要
2 エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBKレビュー
3 まとめ

ワイヤレスキーボードを手に入れて、わずらわしい配線レスな快適デスクワークを送りましょう~
エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBKの外観・概要
エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBK(レシーバー付属)マウス付きの外観・概要はこんな感じです。
①Wが364.3、Dが150.8

テンキーレスのコンパクトキーボード。JIS規格準拠の標準日本語配列で重さ約500グラム、ペットボトルくらいの重さです。
②電源スイッチ搭載

電池消耗ランプも右横に搭載されていて、電池残量が確認できます
③電池1本で長寿命

マウス、キーボードどちらも単三電池1本で駆動。メーカーテスト値によるとマウスは約2年、キーボードは約4年持つ設計とのこと。
④キーボード裏面のレシーバー収納

時々失敗してしまうのが、レシーバーを収納し忘れたまま出かけて、カフェでそれに気づくやつ・・・(泣)。移動の際や、収納の際には忘れずに収納ですね。
⑤スタンド付きキーボード


角度が調整できるスタンドがついてます。2段階です。
⑥メンブレン式


わたしはキーストロークが深めのキーボードが好きなのでこれにしました
メンブレン方式でしっかりとした打ち心地です。キーピッチは19mm(隣り合うキーの中心間キョリ)
ちなみにメンブレン方式ってこんな感じ☟(ラバードームというものでキートップを支える構造)

最後に、この商品に梱包されていたセットはこんな内容でした☟
・無線コンパクトキーボード
・無線光学式マウス
・共通レシーバー
・単三アルカリ乾電池2本
・マニュアル
エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBKレビュー・買ったワケ
今回「エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBK」を買った理由として
✓配線なしのワイヤレスキーボードがいい
✓テンキーレスがいい(以前はフルキーボードの有線を使ってました)
✓メンブレン方式がいい(以前のフルキーボードもメンブレン)
✓2000円以下におさえたい

ということで、TK-FDM105MBKを買いました
なので、このキーボードは
手が出しやすい価格でワイヤレスキーボードを手に入れたいという方にはおすすめかなと思います~

それでは、使ってみて具体的にどこがよかったのかはこちら☟(正直、そんな安くて大丈夫なのかと少し疑ってましたw)
✓キータッチ

メンブレン式ですが、荷重は軽く感じました(同じような口コミ多数)。
文字を打ち込み続けても指が疲れないとこを特に評価していて、この使い心地で2000円以下は助かるな~と思ってます。

でもカチカチとしっかり音がするので静かな場所では使いづらさそうです~
✓ワイヤレス

環境によって個人差あると思いますが、わたしはマウスがのラグがひどかったです・・・なのでマウスは以前から使ってるものをそのまま使ってます。
シンメトリーデザインで手にすっぽり入ってよさそうだと思ったのですが無念・・・
が、キーボードは遅れなどの問題なく動作してくれてるので、こちらはすでに活躍してれています。

Bluetoothも検討したのですが、接続の安定具合の話が飛び交ってたのでリスクを下げる意味でも今回はレシーバータイプのものにしました
✓USBレシーバー収納

紛失防止のために必須のUSBレシーバーの収納場所。以前のモデルはなかったようで困ったユーザーさんの口コミも見かけました。

USBレシーバーは1円玉くらいの大きさなので、どこかに外出して持ち歩く際に助かる機能です
まとめ
「【エレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBK(レシーバー付属)レビュー】2000円以下なのにマウス付きのコスパ◎キーボード」
について書きました。
無駄な機能や価格をスリム化して、安定した動作を見せてくれるエレコムワイヤレスキーボードTK-FDM105MBKには好感をもって使う日々を送っています~

2000円以下で口コミも上々のワイヤレスキーボードを手に入れたい方におすすめです