格安シムに乗り換えたいけどやり方がよくわからない
という方向けの記事です。(読み終える目安時間約1分)
当記事を読むと、格安シム乗り換えの流れのイメージを掴めるので、戸惑うことなく手続きがすすめられると思います。
それでは当記事の目次はこちら。
1【超簡単】主婦が教えるオススメ格安シムへの乗り換え方法【裏技を公開】
・【超簡単】乗り換えまでの流れ
・【重要】自分の「乗り換えたいパターン」を知る
2 「MNP予約番号」こと「電話番号のお引っ越し」予約
3 格安シム会社を選んで契約
・格安シムへの乗り換えを楽にするための工夫
4. まとめ
現在、わたしは楽天モバイルユーザーです(利用しはじめて3年がたとうとしています)
はじめは大手キャリアを利用していましたが、「かしこくムリなく通信費をコストカットしよう」ということで格安シムについて調べることに。
結果、無事にあっさり契約し今に至るまで満足して利用中です(やはり特にコストが◎)
ということで、「大手キャリアから格安シムに乗り換えをスムーズにできた」という経験をもとに
「スムーズ」に乗り換えられる「裏技」も含めた乗り換え方法をご紹介します。
【超簡単】主婦が教えるオススメ格安シムへの乗り換え方法【裏技を公開】
まずはざっくりと乗り換えの流れは☟です。
①大手キャリアからMNP予約番号をゲットする(『MNP予約番号』とは「モバイルナンバーポータビリティー」、つまり「番号のお引っ越し」のことを意味してます)
②MNP予約番号ゲットしたら1〜2日以内にサクッと格安シム会社で契約する
だけ。(サクッとな理由は後ほど紹介)

え?これだけ?
と思われる方もいるかもしれません。が、
乗り換えをややこしくしている「SIMロック解除」をしないように工夫するととてもスムーズな手続きが実現するのです。

控えめに言ってオススメです
ちなみに「SIMロック解除」とは「それまで使ってきたスマホを他キャリアの回線でも利用できるようにする」ことです。(SIMロック解除なしにはドコモからau、auからソフトバンクなどができない※スマホをそのまま使う場合)
乗り換えるためにまずは
「自分が乗り換えたいパターン①〜③」にて確認してください。
①番号もスマホも新規で契約して乗り換える
→これ以降☟の記事を飛ばして、すぐさま契約ができる
②番号はそのままでスマホは新規で契約して乗り換える
→大手キャリアに連絡して「MNP予約番号」をゲットする
③番号もスマホもそのままで契約して乗り換える
→大手キャリアに連絡して「MNP予約番号」をゲットする

③の方が多いのかな?わたしも③にあてはまってました
ということで、①の方はなにも手続きせずして(契約中のスマホは契約解除しましょう)すぐに格安シム会社と契約してOKです。
②、③の方は引き続き☟の記事を読み進めましょう。
「MNP予約番号」こと「電話番号のお引っ越し」予約
②または③の「電話番号はそのままがいい!」という方は、「電話番号のお引っ越し予約」のために大手キャリアに連絡して「予約番号」をゲットしておきましょう。

MNP予約番号をゲットするのに3000円ほどかかりますよ〜
対面が嫌だ&行く手間を省きたい方は電話かネットがオススメです。
【注意点】MNP予約番号をゲットしたら放置せずにサクッと1〜2日以内に格安シム会社と契約しましょう(MNP予約番号には有効期限あることなどが理由です)
というわけで、各大手キャリアの問い合わせ窓口は☟です
▶︎DOCOMO
①ドコモショップに直接行ってMNP予約番号ゲット
店舗スタッフに「MNP予約番号がほしい」と伝えましょう。そうすると、本人確認(身分証明証を忘れずに)が行われ
無事に確認がすめばMNP予約番号ゲットできます。
②電話で問い合わせてMNP予約番号ゲット
スマホで「151(無料)」(年中無休AM9:00〜PM8:00)でドコモインフォメーションへ。
そのままオペレーターのガイダンスに従うとMNP予約番号が発行してもらえます。(SMSメールに飛んできます)
この時、オペレーターから必死の「ひきとめ」があるよう(笑)ですが、その内容に惹かれることがなければはっきりとお断りしちゃいましょう。
※ちなみに固定電話で問い合わせたい方は「0120−800−000(無料)」への問い合わせとなります。
③WebでMNP予約番号ゲット
WebでMNP予約番号が欲しい方はドコモ公式H.Pの「携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法」
へアクセスして手続きをすませましょう。
外部サイトにはなりますが、画像付きのMNP予約番号取得手順を説明してくれているわかりやすいサイトがあったので不安な方向けにリンクを貼らせてもらいますね→こちら
au、ソフトバンクの説明はジャンプして次の章へはこちらをクリック
▶︎au
①auショップに直接行ってMNP予約番号ゲット
ドコモと同じです。店舗スタッフに「MNP予約番号がほしい」と伝えましょう。そうすると、本人確認(身分証明証を忘れずに)が行われ
無事に確認がすめばMNP予約番号ゲットできます。
②電話で問い合わせてMNP予約番号ゲット
スマホで「0077-75470(無料)」(年中無休AM9:00〜PM8:00)に問い合わせ。
そのままオペレーターのガイダンスに従うとMNP予約番号が発行してもらえます。
③WebでMNP予約番号ゲット
auケータイでのみ対応の「EZWeb(インターネット)」にてMNP予約番号をゲット。au公式H.Pの「スマートフォン・携帯電話の解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」へアクセス。
ドコモ同様、全力で「ひきとめ」の説明文が書かれていますが
特に気になる部分がなければ手続きを進めててMNP予約番号発行しましょう。
ちなみに手順は☟
1.EZボタンをクリック
2.トップメニューからMy auを選ぶ
3.申し込み/変更をクリック
4.au携帯番号(MNP)を選ぶ
となります。
ソフトバンクの説明はジャンプして次の章へはこちらをクリック
▶︎ソフトバンク
①ソフトバンクショップに直接行ってMNP予約番号ゲット
ドコモと同じです。店舗スタッフに「MNP予約番号がほしい」と伝えましょう。そうすると、本人確認(身分証明証を忘れずに)が行われ
無事に確認がすめばMNP予約番号ゲットできます。
②電話で問い合わせてMNP予約番号ゲット
ソフトバンクスマホで「✳︎5533(無料)」(年中無休AM9:00〜PM8:00)に問い合わせ。
そのままオペレーターのガイダンスに従うとMNP予約番号が発行してもらえます。
※ちなみに固定電話で問い合わせたい方は「0800-100-5533(無料)」への問い合わせとなります。
③WebでMNP予約番号ゲット
au同様、全力で「ひきとめ」の説明文が書かれていますが
特に気になる部分がなければ手続きを進めててMNP予約番号発行しましょう。
ちなみに手順は☟
1.「MySoftbank」にログインして「設定・申し込み」をクリック
2.「契約者情報の変更」をクリック
3.「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」をクリック
4.「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」をクリック
5.MNP予約番号をメモる
格安シム会社を選んで契約
ということで、あとは格安シム会社のH.Pにすすんで契約するだけ、です。
ただ、ここでトラブル回避のために工夫するべきことがあります。
①現在ドコモと契約してるけど格安シムに乗り換えたい方はドコモ系格安シム(例えば楽天モバイル、イオンモバイル、IIJmio、LINEモバイルなど)
②現在auと契約してるけど格安シムに乗り換えたい方はau系格安シム(例えば楽天モバイル、イオンモバイル、UQmobile、mineoなど)
③現在ソフトバンクと契約してるけど格安シムに乗り換えたい方はソフトバンク系格安シム(例えばnuroモバイル、b-mobile、mineo、LINEモバイルなど)
(※「楽天モバイル」でも「ドコモ系楽天モバイル」「au系楽天モバイル」と2種類に分かれている格安シム会社がいくつかあります(イオンモバイル やLINEモバイルも同じ))
ということで「自分の契約してる大手キャリアと同じ回線を提供している格安シム会社」を選ぶことがポイントです。
そうすると「SIMロック解除」せずしてすむのでトラブル回避できるのです。

このやり方はシンプルで易しいのでほんとオススメです
まとめ
当記事のまとめはこちら
- 格安シムへの乗り換えは「MNP予約番号券ゲット」→「格安シム会社と契約」
- トラブルになりやすい「SIMロック解除」は回避が吉
- ドコモを使っている方は「ドコモ系格安シム」と契約がオススメ
- auを使っている方は「au系格安シム」と契約がオススメ
- ソフトバンクを使っている方は「ソフトバンク系格安シム」と契約がオススメ