
2歳児の育児をしているまこです。少しでも自分時間が欲しい~!と、いうことで子供が喜んで(こっちを気にせず遊んで)くれそうなおもちゃを買いに100均へいってきました
結果、高いおもちゃでなくても、100均のおもちゃでも喜んで遊んでくれたのでこちらとしても安心&安堵。

少し話し逸れますが、ティッシュの空箱とかにツボッたりするので、おもちゃの価値ってなんだろな~
とか思いつつ、ティッシュの空箱に興味を持たなくなってしまった「子ども」に1人時間を楽しんでもらう(いや、「わたし」が?笑)ため
こんなアイテムたちを手に入れてきました↓
1【100均・おもちゃ・セリア】2歳児がハマってくれた100均アイテム6選
- ふうせん
- スケッチノート
- ピロピロ笛
- のりものおもちゃ
- たけとんぼ
- シャボン玉
2 まとめ

ほんの少しの時間でも自分時間を手に入れて、つかの間の休息を手に入れちゃいましょ~
【100均・おもちゃ・セリア】2歳児がハマってくれた100均アイテム6選
子どものために買ったのですが、意外に自分の懐かしくなって一緒に遊んでしまいました。
時代は令和になったものの、昔懐かしのおもちゃも買って遊んでみたのですが意外に大人も楽しめるのでおすすめです。
①ふうせん

ふうせんは2~3個ふくらませて、天井に向かってふうせんを手や足を使って蹴り上げるなどして子どもとエクササイズがてら楽しみました。
ポイントは「ふうせんが床に落ちたらゲームオーバー笑」というルール。
次から次に落ちてくるふうせんを協力(?)して床に落ちないように手足を動かすので
子どもも全身運動できて疲れてくれるので、こちらとしては寝かしつけが楽になったような気がします。

ふうせんに犬や猫、アンパンマンとかの落書きしてあげると喜んでくれました~
②スケッチノート

王道ですが、スケッチノートです。書くものは鉛筆とかなんでもいいと思うのですが
我が家では「ベビーコロール」というペンを使っています。

Amazonランキングでベストセラーだった(今も)ので、外すことはないかな~と思って買っちゃいました。
このペンの優秀なところはフローリングやクロス、手や洋服についても落としやすいところ。
少し目を離してるスキに、フローリングやクロスに落書きしてたりして焦った(賃貸なので)んですが、
冷静に消しゴムでこすったら消えたのでほんとホッとしました・・・

油性ペンを渡すのはあまりおすすめしません笑
「どこかに落書きされる」前提でどのペンにするか考えると安心して遊ばせられるかな~と思いました♪
③ピロピロ笛

まさに懐かしのおもちゃなのですが、久々に吹いたら意外に肺活量が必要でした笑
はじめ、なかなか子どもが吹けなくて

ん~ちょっとまだ早かったかな~
とかって思いつつ、買い与えてから数日見守ってたら吹けるように!
本人もできるようになったのがうれしかったのか、しばらくピロピロ笛にハマって遊んでくれてました~
④のりものおもちゃ

のりもののおもちゃコーナーで好きなものを選ばせよう、ということで選ばせたら「飛行機」を手にとってくれました。
ひもを引っ張ると前に進む仕掛けになってるのですが、元気すぎる子どもがひっぱりすぎて
早くも故障・・・。前には進めなくなりましたが、手で押して遊んだりしてくれてるので

これはこれでいっか、と思ってます笑
⑤たけとんぼ

これも懐かしのおもちゃ。でも子どもが遊ぶにはまだちょっと早かったかな~という印象(飛ばすことは難しいみたいで)

幸い、「飛んでいく」ところを見て爆笑してくれてたのでよかったです~
⑥シャボン玉

鉄板のアイテムだと思います。公園に行くと、周りの子どもたちも喜んでふわふわ飛んでくシャボン玉を追って走りまわってくれたり。
とにかく子どもがシャボン玉を追ってかけっこしまくってくれるので、本当いい運動になってぐっすりお昼寝してくれるので
そこもおすすです。(疲れさせる作戦)
まとめ
「【100均・おもちゃ・セリア】2歳児がハマってくれた100均アイテム6選」
について書きました。

いっぱい遊んでもらって昼も夜もたくさん寝てもらいましょう~(大人のリラックスタイムを堪能♡)