
クリエイティブな仕事に興味があるまこです。今回は話題の女性専用キャリアスクールについてあれこれ調べて記事にまとめてみました
せっかくなのでそのあれこれ調べたものを自分なりの考えを付け足して整理することに。
同じように気になる方はぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。
そして、そんな当記事でわかることはこちら↓
・SHElikesの事業内容
・学べる職種
・料金プラン
・受講プランの決め方
・無料体験のうけ方
・評判などなど
です。ちなみにSHElikesの公式H.Pはこちら

さらに、情報を調べてまとめてくうちに・・・
SHElikesってこんな人に向いてるのかな?と思ったのでまとめてみました↓(あくまで個人的な印象)
【SHElikesはこんな方におすすめ】
・自分のキャリアプランに悩みがある
・在宅ワークをするのにスキルがほしい
・やりたいことがわからないけど「クリエイティブ」な仕事に興味がある
・「好き」を共有できる仲間がほしい
こう感じた詳しい理由については、記事の内容を見てもらえたらと思います

サイトのデザインも洗練されていて、とてもおしゃれな雰囲気です~
1SHElikesってなに?
2 SHElikes入会金は高い?入会金・料金をチェックしよう
3.SHElikesと他のキャリアスクール比較
4.SHElikesの体験をうけるまでの流れ
5.SHElikesの評判
6.結論:SHElikesの体験うけてみます
7.まとめ

SHElikesのサービス内容が満足いくものかどうかの判断材料にしてもらえたらうれしいです~
関連記事→【SHElikesの無料体験レビュー①】無料体験うけるまでの流れを10枚の画像で徹底解説!【無料適職診断がおもしろかった】
関連記事→【SHElikesの体験レッスンレビュー②】SHElikesオンライン無料体験うけてみたリアルな口コミ【すごい人気だった】
SHElikesってなに?
SHElikesはクリエイティブ系の仕事に興味がある「女性」だけの定額制キャリアスクールです。

わずか2年半で受講者が1万人突破!女性に特化した話題のビジネススクールです
ということで、そんなSHElikesについてまとめてみました↓
・2017年に設立した若い会社
・CEOは福田恵里さんは2020年4月~産休・育休中
・ミレニアル女性向けの「キャリア&ライフコーチングスタイル」の事業を展開
・授業は「オンライン×オフライン」のハイブリッド型
・PC・スマホ・タブレットでオンライン授業を受けられる
・コースは19コース(2021年1月時点)用意されている
・Webデザインコース←人気
・ライターコース←人気
・Webマーケターコース←人気
・副業・フリーランス
・ロゴ・IC
・UI/UXデザイン
・カメラ・写真
・illustrater
・ワードプレス
・動画制作
・SNS活用
・広報・PR
・ブランディング
・ディレクター
・ビジネス
・お仕事を始めてみよう
等々
・受講プランは大きく2種類で、動画やライブ授業を「受け放題プラン」と「月5回までプラン」
・受講プランの期間は12か月プランor6か月プランor1か月プランの計3種類
・支払い方法は
①「入会金」+「授業料一括払い」
②「入会金」+「月額制」
の2種類準備されている
・様々なジャンルを縦横無尽に自分の好みで受けれるのが他のキャリアスクールにない特徴
やりたいことがわからないけど「おしゃれなものが好き」「クリエイティブな仕事に興味がある」という方は

SHElikesの様々なジャンルの授業にトライできるシステムで「自分がやりたいこと」に巡り合えるかもしれませんね
SHElikes入会金は高い?入会金・料金をチェックしよう
実際、SHElikesの料金はいくらなの?ということでSHElikes公式H.Pより表を作ってみました↓
✓SHElikes料金表まとめ(2021年1月時点)※価格は税別表示


ん~~~これでは受講料のボリュームがわからない・・・
ということで、入会金含めた場合の支払い総額をまとめてみました↓
✓SHElikes一括支払いした場合の料金総額(2021年1月時点)※1.価格は税別表示 ※2.1か月プランは「1か月だけ」うけた場合の総額にて計算


一括払いより月払いの定額制のほうが、結果的に高くつくのかな?
と思い、計算してみたのですがほとんど同額だったので
月払いの定額制の支払い総額も上記まとめ表を参考にしてください。

最大およそ30万、最小およそ16万かかるということですね~
30万というのはハードルを高く感じるわたし(笑)
果たしてどこに投資すべきなのか・・・ということでわたしなりに考えを整理すべく各プランについて考察をまとめててみました↓
✓SHElikes各プランについて考え整理(あくまで個人的な感想)

時間が確保できればできるほど、受けられる時間も長くなりスキルも身に着けられる(当たり前w)のですが
なにぶん、最大30万円なわけでそこをどうするのかですが

わたしの場合、気になるな~と思うならひとまず体験うけてみてどうするか判断が無難なのかな~と考えてます・・・
SHElikesと他のキャリアスクール比較
ということで、SHElikesの受講料もわかってきたとこですが、実際他スクールの価格感が気になったのでちょっと調べてみました。

キャリアスクールの相場を知っておけばだまされること(←人間不信w)もないはず
といういことで他スクールとの価格まとめはこちら↓
✓他スクールとの料金比較(SHElikes以外Webデザイナーコースに限る)

表を見るときの注意点として、SHElikes以外のスクールはWebデザイナーコースだけの授業をうけた場合の料金というところです。
SHElikesのように様々なジャンルを縦横無尽に自分の好みで受けれるという授業スタイルをとっていないので1つのコースだけピックアップして表をまとめてます。
ただ、この表を作ったときの考え方として

「SHElikeでWebデザイナーコースを超ド短期で学びたい!!けど他のスクールも気になる・・・」
という想定のもとに(ちょっと無理矢理感否めませんがw)、料金比較表を作成。

表に納得いかなくても(笑)、特にWebデザインに興味ある方は価格感を参考にしてもらえたらと思います
SHElikesの評判
ネットでの口コミをザっと見てみてまとめてみました↓
✓よい口コミ
フォローが丁寧でモチベーションが続いた/好きを分かち合える仲間ができた/たくさんのジャンルの動画が見れるから「自分のやりたい」を見つけて踏み出すかどうか考えられる
✓残念な口コミ
ある程度やりたいことが見えてるのなら他スクールの検討も視野に/Webデザイナーコースで多少はコーディングも学びたかったが独学せざるを得なかった

「やりたいことが見えない」方にとっていろんなジャンルの世界を知る経験ができるのは好評価のようです~
SHElikesの体験をうけるまでの流れ
SHElikesの無料体験は以下の流れで受けれるようです↓

関連記事→【SHElikesの無料体験レビュー①】無料体験うけるまでの流れを10枚の画像で徹底解説!【無料適職診断がおもしろかった】
関連記事→【SHElikesの体験レッスンレビュー②】SHElikesオンライン無料体験うけてみたリアルな口コミ【すごい人気だった】
ということで・・・
結論:SHElikesの体験うけてみます
色々悩んでいても、受けてみないとどちらにせよ次のステップに進めないと感じて無料体験受けてみることに決めました。
無料体験にて、どんな受講内容なのか、フォローやシステムなどSHElikesが自分にしっくりくるかどうかを判断してきたいと思います~

受けたら正直ベースでレビュー記事書かせてもらいますw
まとめ
「【SHElikesってどうなの?】話題のオシャレな女性キャリアスクールについて色々調べてみた」
について書きました。わかった(個人的に)ことは
やりたいことがある程度絞れてる方は「他スクールと比較しつつ検討」
やりたいことを見つけたい方は「SHElikesの無料体験をひとまずうけてみて検討」
かなと思いました。
受講料が安くはないので、受けるかどうか慎重に判断したいとこだと思いますが
気になる方はひとまず無料体験が無難な選択肢かなと思います。

無料体験受けたら、正直ベースな記事おこします~w
