
クリエイティブな仕事に興味があるまこです。今回は、話題の女性専用キャリアスクール「SHElikes」の体験レッスンうけたのでレビュー記事書いてみました
・SHElikesの無料体験レッスンについて詳しく知りたい
・しつこい勧誘とかないのかな?
・無料体験受けた人のリアルな感想を聞きたい
など、SHElikesの無料体験をうけるかどうしようか検討中の方に、役立ててもらえそうなことをまとめた記事です。

ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです
そして、そんな当記事でわかることはこちら↓
・SHElikesのオンライン無料体験ってこんな内容
・SHElikesが人気のワケ
・SHElikesと他スクールの違い
・SHElikesをうまく使って成功してる人のパターン
・オンライン無料体験失敗談
です。

ネットだけで情報収集しててもえられなかった情報が手に入ったので、そこのところを当記事で書かせてもらいます〜
1SHElikes体験レッスン全体の流れ
1-1SHElikesについての説明
1-2授業のオンライン体験レッスン
1-3キャリアプランナーによるキャリアカウンセリング
2 SHElikes体験レッスンをうけてみてのリアルな口コミ・レビュー
2-1入会したい気持ちが高まったSHElikesの魅力
2-2今回は入会を見送ったワケ
2-3SHElikesはこんな方に向いている
3.SHElikesのシステムを賢く使って成功してる人とは
4.(余談)SHElikes体験レッスンしたときの失敗談
5.まとめ

SHElikesの無料体験うけるかどうかの判断材料にしてもらえたらうれしいです~
関連記事→【SHElikesってどうなの?】話題のオシャレな女性キャリアスクールについて色々調べてみた
関連記事→【SHElikesの無料体験レビュー①】無料体験うけるまでの流れを10枚の画像で徹底解説!【無料適職診断がおもしろかった】
SHElikes体験レッスン全体の流れ

わたしがうけた回はWebデザイン・マーケティングの体験だったのですが、
受講時間は2時間程、受講者は30名ほどいました。(曜日にもよるかも)
勝手に5〜6人くらいかな〜なんて思ってたのですが(開催日数が多いから分散するのかと・・・)、やっぱり人気のあるキャリアスクールのよう。

そんな大人数の中でどんなレッスンがうけられたのか、続きはこちら〜↓
SHElikesについての説明
SHElikes無料体験会説明の冒頭に紹介されて印象的だったのが
「SHElikesのサービス使って実現できること」は
自分の好きな人と好きな場所で好きなことをして働ける自分になる
夢物語のようなキャッチコピーですが、実際、講座を通じてスキルを身に着け、それをオンラインコミュニティなどを活用する流れのようで
SHElikesのシステムを使い倒せば実現できそうだなと感じました。
また、withコロナの時代を受け入れなければならない中で、IT系の職種の需要(EC利用等)が伸びていることもあり
需要の見込める市場や職種で稼ぐためのスキル磨く「自己投資」の重要性も痛感。

SHEに投資しないとしても、やはり勉強はしたほうがいいみたいですね
また、SHElikesの特徴などを理解したのちに、次に「支払いプラン」「受講プラン」について説明が。
受け放題プランはこちら↓

受け放題プランは、希望するプランの期間中であればあらゆるジャンルの動画が見放題というコースになります
月5回プランはこちら↓

月5回プランは、あらゆるジャンルの動画が月に5本まで見れるコースになります

入会金がちょっと高いかな・・・という印象ですが、あらゆるジャンルの動画が見れるのは「かけ合わせスキル」が磨かれそうだなと思いました
ちなみに、受講生のさんの多くは月額制のプランをチョイスする方が多いとのこと。
関連記事→【SHElikesってどうなの?】話題のオシャレな女性キャリアスクールについて色々調べてみた
授業のオンライン体験レッスン
当日わたしが選んだジャンルは「Webデザイン×Webマーケター」でした。なので、
前半はWebデザイン、後半はWebマーケターについて体験レッスンをうけることに。
どちらも内容としては「スキルを習得するまでの具体的なSTEP」「案件の相場」「卒業生の紹介(Webデザイン、Webマーケターになった方)」などで
時間がないこともあり、あまり深く踏み込まずに簡単な紹介という感じでした。

スキル習得のためにどんなことするのかイメージつかない人はここでなんとなく全容がわかるかもしれませんね
関連記事→【SHElikesの無料体験レビュー①】無料体験うけるまでの流れを10枚の画像で徹底解説!【無料適職診断がおもしろかった】
キャリアプランナーによるキャリアカウンセリング
ここから、1(キャリアプランナー)対2(受講生)のカウンセリングに突入。
カウンセリングシートを書いて(今の職種や興味のある職種などを回答)、どうしてSHElikesに興味をもったのかなどゆるめにトークしました。
同じようにクリエイティブなことに興味・関心をもって申し込んだもう1人の受講者さんと

デザインが好きで趣味で楽しんでるという話題でちょっと盛り上がり、そこは楽しく感じられました~
ただ、カウンセリングの最後に「このまま入会してくれるか、そうでないか」
の意思確認があるので、他のスクールなども検討したい方はやんわりお断りしちゃいましょうw
ちなみにその場でそのまま入会すると入会金が1万円オフになるので、ほぼほぼ入る意思が固まってる方は
その場での入会がお得でしょう。
SHElikes体験レッスンをうけてみてのリアルな口コミ・レビュー
体験をうけてみて、魅力的だと思ったところ、結局今回は見送ったワケやSHElikesが向いてる方などについてまとめてみました。
入会したい気持ちが高まったSHElikesの魅力

SHElikesの印象がいいなと感じたところは「学ぶ」「働く」「仲間」のバランスがとれてるところでした

✓学ぶ
1つのスキルに固執せず、「かけ算できる複数スキル」を身につけられる(20コース72レッスン受け放題でジェネラリストも可能)

Webデザインに興味あったけれど、途中でWebマーケターのほうがおもしろいと感じそちらに就職したケースも(1つに絞られてない分、後戻りがきくのがいいと思いました)
動画ですべてオンライン(1本の動画は2時間程度とのこと)なので、パソコン・PC・タブレットがあればいつもでうけれる
挫折しないための3本の矢がおもしろい(オンラインコミュニティ、月1のグループコーチング、動画でわからなかったとこを聞ける勉強会開催)

コミュニケーションとりつつ進めてくとこで挫折しないための工夫をしてくれてるようです
✓仕事
スモールステップで案件獲得までサポートしてくれる↓(まずはSHElikesのコミュニティの中で仕事をもらう練習をするイメージ)
①SHElikesの中で練習案件で実績作り(バナー制作等)
②SHElikesのコンペ形式のお仕事案件(バナー制作等)
③外部へのお仕事斡旋
さらに、作った作品は講師が丁寧にフィードバックしてくれるようで、デザインの上達に助かるシステムだと思いました。

いきなり仕事を始めるのに不安なとこがあるので、心強いサポートだと思いました
✓仲間
コミュニティ内に「イラスト部」などの好きなモノが共通する人たち同志の「部屋」のようなもの(LINEでいうグループ的な)があり、その中でお互いいい作品を見て刺激してワイワイ高めあってるようです。
今回は入会を見送ったワケ
無料体験を終えて、いろいろ考えたのですがSHElikesのよいシステムを使い倒せるほどの時間を確保するのに自信がもてないために
今回は見送らせてもらうこととしました。

またの機会にどうぞよろしくお願いします~
SHElikesはこんな方に向いている

SHElikesはこんな方と相性がいいのでは~ということで勝手にまとめさせていただきました
・コロナかや不安定なキャリア市場の中で、会社に依存せず、自分の力だけで稼げるスキルが欲しい
・おしゃれなものやクリエイティブなものに興味はあるけれど、なにから手をつかけるべきかわからない(メンターが定期的にしっかりフォローしてくれる)
・育児をしつつも在宅ワークで稼ぎたい(仕事を通じてスキルを身に着け自分を高めたい)
・作品をたくさんアウトプットをして、そのフィードバックがほしい(実績をつんでポートフォリオを集めたい)
・「好き」を共有できる仲間が欲しい。また、その仲間と情報を共有しあって案件獲得へつなげていきたい(フリーランス志望の方は横つながりあると強みとのこと)
スキルを身につけ、それをマネタイズしていきたいという気持ちがある方は相性がよいのではと思います。
SHElikesのシステムを賢く使って成功してる人とは

SHElikesを賢く使ってる方の話もすこし聞いたのでシェアさせてもらいます
・「アウトプット」できる人。とにかく「アウトプット(ポートフォリオ)」が大切とのことです(作った作品をきっかけに就職が決まるケースも聞きました)
・SHElikesのコミュニティ内にある案件獲得システムをうまく使い倒せている(このシステムを使うことで報酬ゲット、ポートフォリオ増、フィードバックがもらえるの一石三鳥)
・「休会」をうまく使いこなす(忙しいときは「休会」が無難)→フリーランス準備などで忙しいときは「休会」し、準備してく中でわからないことが蓄積してきたら「再開」して、メンターや講師陣に直接わからないところを聴くようにしている。こうすることで無駄なくSHElikesのシステムを使う
・月額制にして、忙しいときは月5プラン、そうでないときは受け放題プランへスイッチして賢くSHElikesのシステムを使う
支払いプランは一括払いもありますが、ほとんどの受講生は月額払いをチョイスしてるようです(状況に応じてプランを柔軟に変えられて◎)
(余談)SHElikes体験レッスンしたときの失敗談
スマホでズーム→受講者全員の顔が見えない&自分の顔の画面も見えなかった(大勢で受けてる感が味わえなかった)

タブレットかPCでうけることをすすめます。スマホはLINEやカウンセリングシートを記入できるようにしておくと画面をいちいち切り替えたりしなくて済んだのになーと思います
下半身パジャマだったので、ちょっと立ち上がった時におそらく見られていたw
ビデオはオフ設定もできるので、面と向かってに抵抗がある方は無理せずに「ビデオオフ」っちゃいましょう。

ビデオ・音声オフってる方結構いましたよ〜
まとめ
「【SHElikesの体験レッスンレビュー②】SHElikesオンライン無料体験うけてみたリアルな口コミ【すごい人気だった】」
について書きました。
ひとまず今回は見送ったのですが、無料体験をうけてみてよかったことは
SHElikesの特徴や強みを具体的に理解することができた
悩む時間がなくなった(無料体験をうけたのでうけるかどうするかのモヤモヤがすっきりした)
かと思います。

特にしつこい勧誘とかもなかったので、その辺りも安心して大丈夫だと思いますよ〜
